テーマに縛られず、その時々の気持ちや日々の出来事を綴る自由なカテゴリー。

川原マリアさん、現代に合わせて着物をアレンジ!カッコいいわ…
室町時代、「そりゃ毎日着物着るわ」と納得のコーデが超簡単で拡散!先日、Twitterでバズっていましたよ!川原マリアさん…素敵…私は着物を着る時は模範的な着方なんですけど、こういうのもありだなと思いました!バズっていた動画はこれね着物でもリ...

黄八丈帯の証書を無くしたのかな、私…山下美恵子さんの作品だったような…
黄八丈を買った時についていた呉服屋さんが端切れ渡してくれたっけ?分からないんですよ꒰◍ᐡ人ᐡ◍꒱<しまった…私は呉服屋さんから黄八丈の帯を買いました。黄八丈の帯を買った理由は?シワにならない!頑張ることなく締めれる!からです( *´艸`)黄...

着物の裾がめくれる時がある!紬とかでよくめくれるよね…
硬い生地の着物がよくめくれるね!新しい着物とか特に…みんな、経験があります!私も着付けの先生とかとこの話をしたことがあります。着物の裾の後ろ部分がめくれ続ける現象…着物の後ろの裾がめくれる(´;ω;`)ウッ…頻繫に怒ることではないんですが、...

鬼滅の刃を見に行ったんですけどね、良かったですよ
煉獄杏寿郎のお母さんが締めている帯は博多だね…人が多いところは嫌いなので映画館は行かないんですけど、今は人が少ないので見に行きました。本当に人がいなくてビックリしました…煉獄杏寿郎の母親が締めている帯は『博多帯』だね煉獄杏寿郎のお母さんが出...

自分の家の家紋が分からない!自分の家紋が何かを知りたい!
元々、家紋がない人もいる!家紋には選ばれた理由がある!こちらに家紋の探し方が書かれています!元々、家紋がないという方もいらっしゃいます。自分の家のお墓を見に行ったりしてみてください。クリスチャンであれば、難しいかもしれないですが…西日本では...

帯揚げのしまい方!収納方法!やっぱり人にって違うかな、その人の性格による!
帯揚げのしまい方!和ダンスよっても違うんじゃないのかな…よく分からないけど…すなおチャンネルさんはあのようにしまっていらっしゃるんですね…綺麗にされてる…私は…ちょっと…私は和ダンスに細かい仕切りがあるのでそれで収めてるその人の環境によって...

長襦袢の着方、すなおさんの動画がわかりやすい!でも、私は衣紋抜きがついてるのよね…
長襦袢の着方、すなおさんの動画がわかりやすい!襦袢って、微妙につくりが違っている時があったり、着物の着方を教える人によって道具が変わってきたりします!私は「衣紋抜き」を使って、長襦袢の衿を抜いています!私の場合は長襦袢にひもがついていたり、...

【着物の補正】胸が大きい人は補正ブラジャーを使え!これだけでおそらくOK!
【着物の補正】胸が大きい人は補正ブラジャーを使え!これだけでおそらくOK!着物って、けっこうナイスバディより寸胴な体系の方が似合ったりします。現代ではその着方が美しいというのが大多数になるのかな…と思います。着物を着るときに胸が出ていると違...

基本的な帯揚げ結び方!すなおさんが解説しています!How to tie a beautiful bustle for an obi.
基本的な帯揚げ結び方!すなおさんが解説しています!すなおの着物チャンネルさんが帯揚げの結び方を解説されています!この着方は装道での教え方もこんな感じですね。帯揚げは素材によって難易度が変わってくる…帯揚げは素材によって、難易度が変わってきま...

【着物の着方】右前なの?それとも左前なの?自分から見て左側が前にくるように!
【着物の着方】右前なの?それとも左前なの?自分から見て左側が前にくるように!すなおの着物チャンネルさんがとても分かりやすいです!自分から見て左側が上にくるように来ます!着物って、順番があるんですよね。気慣れてきたら、手が覚えているので考えな...